他のアカウント

twitter

無料ブログはココログ

« 【移転しました】1チップMSXが遂に発表なるか | トップページ | 【移転しました】ケータイWatchに仕込まれたMSXネタ »

2004.09.14

ヘルツのMSX事業は赤字続きだった!?

Yoshi's Exclusive Layer「msx2」より:

これは20代後半に西新宿にあった小さな会社で初めてプ
ロデュースしたゲーム。サイト管理人さんは高校生だそ
うだが、文章は実に面白く、モノの味の分るオトナだな
既に、うん。私の作品を褒めてくれる若者は将来はきっ
と大物になるであろうぞっ。

サイコワールドサイコワールド のマニュアルに書かれていた住所は北新宿だったんだけどなぁ…とは思いつつ、ハイディフォスレナム など、MSX2で良質なゲームソフトをリリースしていた「ヘルツ」のプロデューサー(兼製造兼営業…って一人何役なんだろう?)であった吉田(Yoshi)さんのblogに、当時の苦悩が綴られていました。

ゲーム3個開発したが赤字…の現実

文中 にさりげなく書かれたこの一文が強烈。

- 開発チームの総責任。ゲーム3個開発したが、いちい ち300万円〜400万円の赤字がでて最後にはポシャ リました。。。 まあ、こういう金額なので、今思えば可愛いものだが、 当時は真面目だったり。

激ペナ2スペースマンボウ よりも先に横(+上下)スクロールを実現した「サイコワールド」や「ハイディフォス」が発売された当時は コナミ と肩を並べる技術力とまで言われていた、ヘルツという新鋭のソフトハウス。各種MSX専門誌や「DiscStation」などプロモーション活動を積極的に行っていたものの、しかしそのゲームソフトの売上は思わしくなかったようで、赤字が続いていたそうです。2004年になって事後談でこういう話を聞くと切ない。思えばヘルツがゲームソフトを発売していた頃はMSX市場が斜陽になりつつある時代でした。

僕はゲーム中の文字フォントがFS-CM1(或いはMSX-FANの付録ディスク)と同じ という理由だけで レナム を買ったことがありますが、しかし他のゲームも欲しかったんですよ。なので、ヘルツのMSX用ゲームソフトも プロジェクトEGGPLUS などの復刻レトロゲームとして再販されることを願ってます。

« 【移転しました】1チップMSXが遂に発表なるか | トップページ | 【移転しました】ケータイWatchに仕込まれたMSXネタ »

コメント

懐かしいなー。
サイコワールドはおちゃらけモードも含め、良いゲームだと思う。
あと、ハイディフォスをちょっと検索してみたら、ヘルツの関係者らしき人のサイトが…。
http://www.yonao.com/">http://www.yonao.com/

あらま!グッジョブです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヘルツのMSX事業は赤字続きだった!?:

« 【移転しました】1チップMSXが遂に発表なるか | トップページ | 【移転しました】ケータイWatchに仕込まれたMSXネタ »