他のアカウント

twitter

無料ブログはココログ

« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »

2004.07.30

「ポチにゃ~」PS2に移植

 きょう発売の「ファミ通」によりますと、コンパイルの後継会社であるアイキが開発し、現在アーケード版で稼働中の新しい落ち物パズル「ポチッとにゃ~」がプレステ2に移植されるとのこと。販売元はバンダイで、10月28日発売予定。定価5,040円(税込)。

 アイキの「ポチにゃ~」公式ページもこれにあわせて更新。グラフィックが一新されたり、登場キャラクターが増えたり…と、PS2版の新たな魅力をいろいろと紹介。ただ、やはりこの手のゲームというのは実際に触れてみてナンボ。最近のゲーム事情ではその点がなかなか伝わりにくいのが残念だけど、もし遊べるチャンスがあったらぜひ一度お試しを。

 それにしても、仁井谷氏が「ぷよぷよ」の過去を捨てて、まったく違う新感覚のパズルとして開発したはずの「ポチにゃ~」だったはずですが、なかなか山あり谷ありの道程をたどっているようであります。我々としてはMSXに移植されるという「ぐるロジチャンプ」も気になる存在だし、山椒は小粒でもピリリと辛いメーカーとして頑張ってほしい!でも、PS2で本当に売れるのか気がかり…。

2004.07.28

【移転しました】MSXplugがバージョンアップ

この記事は移転しました。→https://gigamix.hatenablog.com/entry/2004/07/28/083000

2004.07.27

【移転しました】ケータイで「殺人倶楽部」

この記事は移転しました。→https://gigamix.hatenablog.com/entry/2004/07/27/015220

2004.07.26

【移転しました】テレビゲームとデジタル科学展

この記事は移転しました。→https://gigamix.hatenablog.com/entry/2004/07/26/130000

2004.07.22

「ケータイでMSX」は実現されていた!?

ケータイMSX?こんな偏狭のブログへ毎日通い詰めているアナタなら、MSXのシステムがいろんな場面で動いている「ユビキタス」の時を夢見てますよね?僕も夢の見すぎで最近うっかりしすぎでした。MSXがケータイで動く日が、とっくの昔に来ていた とは!

続きを読む "「ケータイでMSX」は実現されていた!?" »

現在発売中:「ユーゲー」9月号

ユーゲー14表紙ユーゲー」9月号がさる7/20に発売されました。気になるMSX関連の記述を探してみると…


  • p.10〜11 MSX版の「ハイパーオリンピック」「ハイパースポーツ」の紹介記事。そういえば、LCD(液晶)版のハイパーオリンピックって以前持ってたなぁ…。
  • p.114 サターン版「コナミアンティークス ウルトラパック」の紹介記事。
  • p.128 読者コーナーの編集者トークで「コナミのピンポン」の話題。
  • 表3(裏表紙の裏) 前号に引き続き、某会社の広告が…

 他にも見つけたら教えて! 気づいたことについてもどしどしコメントを。

ビル・ゲイツに3,000億円以上のポケットマネー

 CNET Japanによりますと、米マイクロソフトが今後4年間で最大750億ドルにのぼる株主への還元計画を発表したとのこと。特別配当を実施するほか、自社株の買い入れなども行う。さすがに世界のシェアを奪いつくしてしまったからなのか、マイクロソフトの株価はここ数年伸び悩んでおり、株主からはこれまでに蓄積してきた現金資産を還元する要求が強まっていたとのこと。それにしても、日本円にして8兆円以上というのだからスケールが違いすぎる話。

 さて、マイクロソフトの株主の中には当然ビル・ゲイツ自身も含まれているわけですが、別の記事によりますと彼に入る臨時収入はおよそ30億ドルになるとのこと。そして、全額を自らが設立している財団に寄付する計画であることもあわせて発表された。

 …この財団、MSXには興味ないんですかね(ボソッ)。

2004.07.21

【移転しました】六本木ヒルズでのMマガの取材に思う

この記事は移転しました。→https://gigamix.hatenablog.com/entry/2004/07/21/044506

2004.07.17

漫画家:鈴木義司氏死去

 読売新聞によりますと、夕刊の4コママンガ「サンワリ君」を連載していた漫画家の鈴木義司さんが亡くなったとのこと。享年75歳。「お笑いマンガ道場」でご存知の方も多いでしょう。ここ数週間休載が続いていたため嫌な予感がしていたのだけど、大変残念なことになりました。謹んでご冥福をお祈りします。

 拙作「あたちゃ」では、「鈴木さんチーム」というのが登場しますが、このチームのキャプテン役として登場していたのが「よしじ」氏でした。我々の世代にとって、非常に愛されたキャラクターです。

 ちなみに、もし現在の「鈴木さんチーム」を作るとしたら? 「あみ」「ぱぱいや」「むねを」あたりが新たに参入してきそうですね。チームエディタもありますし、そろそろ差し替え用のデータを供給してみるというのも…なんて。

2004.07.15

【移転しました】ケータイで「イーアルカンフー」

この記事は移転しました。→https://gigamix.hatenablog.com/entry/2004/07/15/131011

「松紳」は岩手で放送されない?

ふる君 のWikiに対してTrackbackできるのか、テストがてら脊髄反射してみることに。

投票率が上がって無効票が多いのは松紳の影響じゃなかろうか。

いや、松紳岩手で放送されてないらしい ので、その線はちょっと弱いんじゃないかなぁ。

えっ?CATV!?(^^;

2004.07.14

【移転しました】MSXゲームリーダー、新聞に載る

この記事は移転しました。→https://gigamix.hatenablog.com/entry/2004/07/14/133243

2004.07.07

時間ねえ〜

ここ最近会社の仕事が忙しく、こっちを更新する時間がなかなか取れません。そんな今こそ、このバナー!(^^;

時間のないサイト運営者リング

英語版のMSXフォントを作ってました

MSX VIEWer との連携を考慮した、MSXフォントのTrueType化を進めています。

昨日、ようやく英語版のMSXフォントが完成しました。TTCファイル(TrueTypeコレクションフォント)化したので、1つのファイルでフォントが6種類内蔵されています。これはきっと使う人に喜ばれるに違いない!もう少しテストしたいので、もう少し待ってください。

英語版のMSXフォント

日本語版のMSXフォントに関しては、(MSX VIEWer)作者のSinさんと僕とで、似たようなフォントを別々に作っていました。(僕は こちら で。Sinさんは MSX VIEWerのアーカイブに梱包して配布)。似たようなフォントを別々に出す意味が無いですし、はっきり言って僕のよりSinさんのほうが(WIDTH 32, WIDTH 40, WIDTH 80の3種類に加えてTTCファイル化してあるので) 大幅に優れています ので、僕の日本語版のMSXフォントは近日中に配布停止にします。

« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »